マフラーは地元企業のモリワキ!アラ還ライダーKazNさん(三重)〜ライターmiyumaとバイクで繋がる人(4)
「ライターmiyumaとバイクでつながる人」シリーズでは、平日バイクライターmiyumaが縁あって出会った、年齢も性別も、バイクの乗り方も、バイクの大きさも違う、さまざまなライダー達を紹介していきます。 シリーズ4回目は...
「ライターmiyumaとバイクでつながる人」シリーズでは、平日バイクライターmiyumaが縁あって出会った、年齢も性別も、バイクの乗り方も、バイクの大きさも違う、さまざまなライダー達を紹介していきます。 シリーズ4回目は...
ピカピカのバイクに憧れながらも、「洗車が苦手」、「自分ではうまく洗えない」という方も多いのでは? そこでぜひ知ってほしいのが、バイク専門の洗車ガラスコーティングショップです。 バイクを持ち込めば、プロ2人がかりで約2時間...
農村で港区ナンバーのスーパーカブを見かけたら、それは「農文協」かもしれません。 農文協(一般社団法人農山漁村文化協会)は、1940年創立以降、「農家に学び、地域とともに」生きることを根幹にすえ、活動する団体です。 農業・...
こんにちは平日バイクライターのwa-koです。 2024年の走り初めは、大阪、能勢妙見山にあるバイク寺、本瀧寺の初詣からはじまりました。 鳥居をくぐって走って行くと、本堂に行く階段の手前に駐車場があります。ここから先は急...
四季折々のお花や、日本特有の建物・風景と一緒に写真が撮れるとツーリングが更に楽しくなりますよね。 愛媛県の花畑ツーリングスポットを巡って、レトロな町並み散策を楽しみませんか。 今(3月)は菜の花が見ごろです。 閏住(うる...
2023年11月20日。X上での、こんなツイートが話題になりました。 「スーパーカブの人気の秘密」を卒論のテーマにして書いているのですが、みなさんにとっての「カブ」はどんな存在でしょうか。お聞かせ願います!🙇♂️🙇♂...
ども~~~! 平日バイクライターの miller beck です。 今回はバイクを雨や風やほこりから守る「バイクカバー」を紹介します。 バイクカバーの特徴、使い方 バイクガレージを持っている方は数少ないと思います。 僕も...
皆さんは御朱印ならぬ「御刻印(ごこくいん)」をご存知ですか? 運営しているのは、ROADMANIA JAPAN 。 御刻印に参加の神社仏閣を巡り参拝の証として打つことの出来る印を「御刻印」と言います。御朱印とは違い専用の...