夏のツーリングの悩み ライダー暑さ&日焼け対策グッズを発見!

Hello!カメライダーshin_chanです!

太陽がギラギラ。暑さ、日焼け対策はお済みでしょうか。

メッシュグローブやメッシュジャケットなどを活用されてると思います。

そんなメインどころではない、あるともっと快適になる商品のご紹介です!

それは大阪モーターサイクルショーで出会った「NAROO MASK」さんのブースでいいなと思い購入した商品です。

その時の記事はこちらになります。パーツ&アクセサリーのブース紹介にあります。

「NAROO MASK」さんの商品
・ARM SLEEVES(アームカバー)
・N1(冷感マスク)
・F3F(フルフェイスマスク)
この3つの使用感を紹介していきます。

Contents

ARM SLEEVES(アームカバー)

naroo-mask-tactel

サイズはS-M、L-XLの2つ、カラーは黒と白の2つです。

色んな服に合いそうな黒を購入。サイズは両方とも着用しました。

・S-Mサイズ:長さ39cm×上腕部の幅10cm×手首部分の幅7cm
・L-XLサイズ:長さ41cm×上腕部の幅11.5cm×手首部分の幅8cm

2つを並べてみるとこんな感じ。

見た目だと長さがやはり違いますね。

身長180cmの細身の自分ですが、S-Mを着用すると圧迫感が強く、自分には小さいと感じました。

L-XLを着用するとこんな感じ。

このサイズは長さも太さもちょうど良かったです。

使用感は冷感なだけあってひんやりと感じ、直射日光に当たらないから陽のジリジリとした痛さもありませんでした。

密着感のある使用なのでずれ落ちにくく、バイクから降りて街ブラでも違和感なく使用できる感じです。

メッシュジャケットでも日焼けはするのでインナーにぜひ!!

Amazon購入サイトはこちら

N1(冷感マスク)

naroo-mask-n1

サイズはフリーサイズ。カラーはブラック、ブルー、ミント、ピンクの4つです。

ヘルメットの中でもあまり目立たないようなブラックを選択しました。

着用するとこんな感じ。

このマスクはバイク用として販売しているわけではなく、アウトドアスポーツに適したマスクです。

呼吸もしやすい小さな穴が口元にある為、バイク運転中でも呼吸しやすいと思ってセレクトしました。

自分は不織布のマスクは普通サイズでちょうどいい感じの顔のサイズです。

ストレッチの効く素材で顔の大きさ問わず着用できそうです。

耳にひっかける紐は柔らかいので痛くなりにくい。ズレ落ちる心配もありません。

ジェットヘル着用時はこんな感じ。

ジェットヘルにはおすすめです。耳にかけた紐が取れる事なくズレ落ちる心配もありません。

フルフェイス着用時はこんな感じ。

フルフェイスは被るときに耳が曲がったりするので、その時に引っ掛けた紐が取れたりします。

長時間着用するとズレてくる心配は出てきます。

首まであるのでジャケットから見える首元も隠してくれます。

口元にマスクが密着しますが、小さい穴が空いている為呼吸しやすく、話しやすかったです。

冷感素材使用なので、夏場もひんやりできるのでぜひ使用してみてください!

Amazon購入サイトはこちら

F3F(フルフェイスマスク)

サイズはフリーサイズ。カラーはブラックのみとなってます。

商品詳細はこちらから(公式サイト)

このマスクはオートバイ用、フルフェイスやジェットヘルメット着用時にインナーとして使用します。

着用するとこんな感じ。

ツルッとした素材なのでヘルメットも被りやすくなってます。

日焼け対策だけでなく、口元には高性能なフィルターが入っているため、花粉時期にも有効になってます。

メガネ着用の際は中に入れる形になります。

目の周りが密閉感が強いのでメガネは少し入れづらいです。

ジェットヘル着用時はこんな感じ。

ジェットヘルでも使用できます。目元しか開いてないので日焼けしにくいと感じます。

フルフェイス着用時はこんな感じ。

フルフェイスは被るときにスポッと被れ、耳が痛いということがありませんでした。

口元は密着してますが呼吸はしやすかったです。

後ろもしっかりと保護しています。

ストレッチ性はあまりないので、首部分の長さが短く感じました。

ジャケットによっては、走っててチラチラ肌が見えそうだと思いました。

Amazon購入サイトはこちら

おわりに

暑くなってきました。

熱中症にならないように対策をしっかりして、水分休憩をこまめにとり、楽しいツーリングにしていきましょう!!

では、またブンブン!!